岡本 裕明
HIROAKI OKAMOTO
- 使用言語
- 日本語、英語
- 所属
- 東京弁護士会
刑事法特別対策委員会
刑事弁護研究会
- 拠点
- 東京オフィス
経歴
- 2008年 東京都立大学卒
- 2010年 学習院大学法科大学院修了
- 2011年 弁護士登録(新64期:登録番号45189)
- 2011年 中村国際刑事法律事務所 入所
- 2017年 渋谷青山刑事法律事務所 入所
- 2019年 弁護士法人ダーウィン法律事務所 入所
- 2022年 東京弁護士会常議員(~2023年)
- 2022年 日本弁護士連合会代議員(~2023年)
- 2023年 学習院大学法科大学院特別招聘教授
セミナー・講演・取材実績
−2024
「『金取れれば動画削除』容疑ユーチューバー盗撮決めつけ恐喝」(読売新聞)
どうして「性犯罪」じゃない? 同僚女性のハチミツに「体液」入れた男性が問われた罪(弁護士ドットコム)
飲み物や料理に「異物」を混入された…女性から被害報告相次ぐ 「イタズラ」では済まされない危険な行為(弁護士ドットコム)
羽賀研二容疑者「強制執行妨害等」で逮捕だが…当初報じられた容疑「公正証書原本不実記載等罪」はどこへ?【弁護士解説】(弁護士JPニュース)(ヤフーニュース)
−2023
司法通訳養成講座第9回ー法廷通訳に関する基礎知識等ー(一般社団法人 日本司法通訳士連合会)
−2022
コンプライアンス研修ーコンプライアンスとはー(社内研修)
クレプトマニア罹患者等に対する常習累犯窃盗罪の適用に関する問題(学習院大学法科大学院法務研究所)
−2021
会ったことのない『彼女』に復縁求めて…メッセージ大量送信の大学生が逮捕されたワケ」(弁護士ドットコムニュース)
身柄解放の最前線(勾留・保釈)」(法曹親和会)
「『子どもの喜ぶ顔が見たかった』」サザエとアワビを密漁したお父さんの罪は?」(弁護士ドットコムニュース)
「相続の流れと手続」(真宗大谷派東本願寺真宗会館)
−2020
「新人・若手弁護士研修プログラム Vol.3 刑事事件」(株式会社レガシー)
「Q&A 70歳定年法開始前に企業が準備することは?」(週刊東洋経済)
−2019
「岡山県の”ゲーセン内賭博場”は合法なのか」(PRESIDENT)
コンビニワープ問題についてテレビインタビュー出演(TBS「Nスタ」)
青少年の非行について法律監修(日本テレビ「スクール革命!」)
新宿でホストが女性客に刺された事件についてコメント(Newsポストセブン)
−2018
「法科大学院へ行こう」(専修大学法科大学院)
強制わいせつ罪の処分の傾向等についてテレビインタビュー出演(日本テレビ「news every.」)
メーガン法の導入などについてテレビインタビュー出演(フジテレビ「めざましテレビ」)
−2017
「CBDオイルと大麻取締法違反の関係」(健康産業新聞)
「住居侵入罪」(教えて!gooコラム)
「大麻に関するコメント」(週刊アサヒ芸能)
「若者に大麻が復活している!」(週刊SPA)
「大麻所持事件についてのコメント」(週刊SPAインターネット版)
「永野亮のラジオ法廷―ラジオが法廷に変わる―」に刑事事件のコメンテーターとしてラジオ出演(FM西東京)
−2016
「業務上過失致死罪の成否について」(長野県読売新聞)
「覚せい剤取締法違反と保釈の関係」(週刊現代)
「大麻取締法『所持』は違法なのに『使用』は対象外」…何が違うのか?」(弁護士ドットコムNEWS)
−2015
「5 Scenarios Facing Former Toyota Executive Julie Hamp in Japan」(The Wall Street Journal)
−2014
「謝罪会見の注意点」(リスク対策.com)
出版・書籍実績
(共著・東京弁護士会 親和全期会)
(共著・東京弁護士会 親和全期会)
(共著・東京弁護士会 親和全期会)
常習犯・累犯の加重処罰規定及び常習累犯窃盗罪に対する批判的検討(3)(共著)
常習犯・累犯の加重処罰規定及び常習累犯窃盗罪に対する批判的検討(2)(共著)
常習犯・累犯の加重処罰規定及び常習累犯窃盗罪に対する批判的検討(共著)
デジタルプラットフォーム提供者に対する両罰規定の適用について
再保釈請求の許可基準に関する理論と実務
刑事弁護レポート 窃盗被疑事件 クレプトマニアを患った保護観察中の被疑者による再犯で不起訴処分を得た事例(現代人文社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第13回)高度プロフェッショナル制度下の労務リスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第12回)営業秘密漏えい対策に関する労務リスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第11回)労働審判対応に関する労務リスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第10回)個人情報漏えいに関わるリスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第9回)従業員によるインサイダー取引リスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第8回)労働基準監督署対応に関する労務リスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第7回)派遣労働者の受け入れに関する労務リスク(新建新聞社)
労務リスクマネジメント(第6回)従業員によるソーシャルメディア利用に関する労務リスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第5回)パワーハラスメント対応と労務リスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第4回)セクシュアルハラスメント対応と労務リスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第3回)メンタルヘルスに問題を抱える従業員対応と労務リスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第2回)従業員による私生活上の犯罪行為の処理における労務リスク(新建新聞社)
BCP担当者が最低限知っておきたい労務リスクマネジメント(第1回)新型インフルエンザ対策における労務リスク(新建新聞社)